通い始めるようになってから、
英語に興味を持ち始め、
レッスンが終わった後は、
その日に覚えた単語を教えてくれます。
プログラミングも、
ロボット遊びのようで、
うれしそうに通います。
とにかく、楽しく学べているようで、
安心です。
【5年生女子の母さんより】
レゴが好きだから
という理由で入会した息子、
想像力を働かせ仲間と作品を作り、
プログラミングなんて
知らなかったけど
作った作品が動くからそれで良し!
英語だって
レゴを動かすためだから、取り組める。
個性を大事に伸ばしつつ、
仲間とコミュニケーションをはかり、
さらに知性も高めていく。
そういう場になってきていると
感じます。
【3年生男子の母さんより】
息子が、本当に楽しそうで、
顔が活き活きとしていて、
来て良かったと思っています。
学習から帰ってきた時の、明るい大きな声で
「ただいまー!!」とテンション高めの
感じからも、
本当に自分に合ったものに
出会ったんだなぁと思いました。
【2年生男子のお母さんより】
異学年同士が、同じ課題を、
それぞれのスキルに応じて取り組み、
協調性=コミュニケーション能力を養い、
説明力=
深めていく。
「学びの場」とは、
一般的な学習塾とは違い、
高学年となった息子は、
「学びの場」
5年後、
10年後の息子の人となりを形成する為に、
【6年生男子のお母さんより】